2025/02/07 12:00


ふわふわのシフォンケーキにとろりとした生クリーム。

手軽に焼けるカップシフォンに、一手間加えたリッチなおいしさのスイーツは誰もが楽しめること間違いなし!

ミニカップで作るスモールサイズですが、糖質オフの生クリームで満足感のある仕上がりです。
生クリームを絞り出したら、ぜひ半分にカットして断面をチェックしてください。かわいさについテンションが上がります。

スパイス香る大人なシナモンシフォンのレシピもあるので、シチュエーションに合わせてお楽しみください!


作り方動画

00:25 生クリーム入りカップシフォン概要
00:42 材料、道具説明
01:41 ①生地作り
02:14 ②メレンゲ作り
02:48 ③生地+メレンゲ
03:23 ④型に入れる
03:33 ⑤焼く
03:50 ⑥クリーム作り
04:15 ⑦仕上げ、完成
04:55 まとめ

糖質量・カロリー

1個あたり

糖質 1.25g(ラカントを除く)
熱量 96kal


所要時間

48分

※15分(生地作り)+18分(焼き時間)+15分(仕上げ)


材料

材料はあらかじめ全て計量しておくとスムーズに作業できます。


直径4cmのミニマフィンカップ6個分


シフォン生地
アーモンドパウダー 25g
ベーキングパウダー
2g(小さじ1/2)
15g
牛乳 15g
1個
ひとつまみ
ラカント 15g

 

クリーム
生クリーム 50g
ラカント 5g

 

白砂糖・小麦粉不使用です。

 

油は菜種油や太白胡麻油など、味にクセのないものを使ってください。

生クリームは使用するまで冷やしておきましょう。


必要な道具

  • ボール2つ
  • ハンドミキサー(泡立て器でも可)
  • ゴムベラ
  • 絞り袋(ジップロックやポリ袋でも代用可)
  • 口金
  • ミニマフィンカップ
  • スプーン(あるとカップに生地を流し込むのに便利)

カップは直径4cmくらいのものであればどんなものでもOK。100均などで購入できます。

生クリームを注入するのにしぼり袋と口金が必要です。
今回は生クリームを購入したときに付属していたものを使用しました。
個別で用意する場合、スーパーや100均などで入手できます。


下準備

  • オーブンを170℃に予熱する
  • 卵は卵黄と卵白に分ける

作り方

  1. ボールにアーモンドパウダーとベーキングパウダーを入れ、ハンドミキサーはオフにしてダマを潰しながら混ぜます。

  2. ダマがなくなったら油と牛乳を加え、ハンドミキサーをオンにして全体が均一になるまで混ぜます。

  3. 2に卵黄を加え、全体になじむまで混ぜます。

  4. 別のボールに卵白と塩を入れ、ハンドミキサーの中速で混ぜます。

  5. 底が見えないくらい白っぽくなったら、ラカントを半量加えて混ぜます。

  6. 白い筋が見えてきたら残りのラカントも加え、ハンドミキサーで高速で混ぜます。

  7. ツノが立ったら、さらに10秒ほど低速で混ぜてキメを整えます。

  8. 7のメレンゲ1/3を3の生地に加え、ハンドミキサーでしっかりと混ぜます。

  9. ゴムベラに持ち替え、残ったメレンゲを2回に分けて加えます。泡を潰さないよう、下からすくうようにして全体がなじむまで混ぜます。

  10. カップに生地を流し込みます。1個あたりの目安は20gです。

  11. 170℃のオーブンで18分焼きます。

  12. 焼き上がったら冷ましておきます。

  13. 冷やしておいた生クリームとラカントをボールに入れ、ハンドミキサーでツノが立つまで混ぜます。

  14. しぼり袋の先端3cmくらいをカットして口金をセットし、生クリームを入れます。

  15. カップシフォンの中央に口金を差し込み、ゆっくりと生クリームを注入します。このとき内側から膨らんでくる手応えがあるので、生クリームが少し溢れるまで絞り出します。

  16. お好みで冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。


低糖質スイーツ専門店 夢見菓子

当サイトは低糖質スイーツ専門店「夢見菓子」のオンラインショップです。


  • 低糖質
  • 低カロリー
  • グルテンフリー

でからだにやさしく、時間を気にせず、食べたいときに安心してお召し上がりいただけます。


ギフトにぴったりなラッピングもご用意しています。

詳細はこちらからどうぞ