2025/02/04 00:00

朝食やブランチに食べたいキッシュ。


生地は小麦粉を使わず、おからパウダーとアーモンドパウダーで作ります。

さらに面倒な伸ばす工程をなくし、スプーンで押し固める簡単レシピにしました。

具材は定番のほうれん草とベーコンです。

低糖質でヘルシーなキッシュはおもてなしで喜ばれます。


作り方動画

00:21 ほうれん草とベーコンのキッシュ概要
00:36 材料、道具説明
01:45 ①生地作り
02:56 ②アパレイユ作り
03:39 ③焼く
03:47 型の外し方
04:44 まとめ

糖質量・カロリー

1/8カットあたり

糖質 1.2g(ラカントを除く)
熱量 118kal


所要時間

20分+25分(焼き時間)


材料

材料はあらかじめ全て計量しておくとスムーズに作業できます。


15cmの丸型1台分
おからパウダー 30g
アーモンドパウダー
25g
塩(キッシュ生地用)
少々
オリーブオイル 35g
2個
牛乳 70g
ほうれん草 1株(20g)
薄切りベーコン 3枚(30g)
スライスチーズ 1枚(20g)
塩胡椒(アパレイユ用) 少々

 

小麦粉不使用でグルテンフリーです。

 

油は風味を重視してオリーブオイルを使用しましたが、菜種油や太白胡麻油でも問題ありません。

具材はほうれん草とベーコン以外でもお好きな野菜や肉、魚を使用してもOKです。その際は糖質の低い具材を使用してください。


キッシュ生地に使用する塩、アパレイユ用の塩胡椒の量はお好みで。

ちなみにアパレイユとは「卵液」という意味です。


必要な道具

  • ボール2つ
  • 直径15cmの丸型(底が外せるもの)※タルト型でもOK
  • 泡立て器
  • ゴムベラ
  • スプーン
  • フォーク
  • まな板
  • 包丁

通常は生地を伸ばすときにめん棒を使いますが、おからパウダーを使った生地はボロボロになりやすいため、スプーンで押し固めていきます。

微細タイプのおからパウダーを使用する場合はボロボロになりにくい生地になるので、めん棒で伸ばしても問題ありません。


下準備

  • オーブンを180℃に予熱する

作り方

  1. ボールにおからパウダー、アーモンドパウダー、塩を入れてダマがなくなるまで混ぜます。

  2. 1にオリーブオイルと卵を加え、内側から外側に向かって、粉っぽさがなくボロボロの状態になるまで混ぜます。

  3. 型に2の生地を入れ、スプーンの背で固めます。高さは型の高さの半分より少し下を目安にして側面を作ります。目安の高さをはみ出した分の生地はゴムベラで削ぎ、削いだ部分を足りない部分に追加して調整します。均一の厚さ・高さになればOKです。

  4. フォークで生地の底全体を刺し、穴を開けます。

  5. ほうれん草を小さめに、ベーコンは1cm幅にカットします。ほうれん草の生臭さが苦手な方は、ベーコンと炒めておくと、より美味しく仕上がります。

  6. ボールに卵と牛乳を入れ、均一になるまで混ぜます。

  7. 5を6に加え、軽くあえます。

  8. 7にチーズをちぎって加え、最後に塩胡椒を加えて混ぜます。

  9. 4のキッシュ生地に8のアパレイユを流し込みます。

  10. 180℃のオーブンで25分焼きます。

  11. 焼き上がったら粗熱を取ります。

  12. 型の側面に垂直に包丁を入れ、そのままふちに沿って型と生地を離していきます。

  13. 型の底を押し上げるようにして生地を外します。

  14. 底に沿って包丁を入れて底面から生地をはがし、丁寧にお皿に移します。

低糖質スイーツ専門店 夢見菓子

当サイトは低糖質スイーツ専門店「夢見菓子」のオンラインショップです。


  • 低糖質
  • 低カロリー
  • グルテンフリー

でからだにやさしく、時間を気にせず、食べたいときに安心してお召し上がりいただけます。


ギフトにぴったりなラッピングもご用意しています。

詳細はこちらからどうぞ